Interview自社サービスだから、開発の先にある風景が見える。メンバーやお客様と共にサービスを作り上げていく喜び
2022年入社 幼稚園チーム システムエンジニア N.M.

仕事内容
システムエンジニアとして、幼稚園や保育園などの業務改善システム「バスキャッチ+園システム」の開発をしています。
主な仕事として、システムの新機能開発・既存機能のブラッシュアップを行っています。営業やサポートメンバーがお客さんから聞いた要望をもとに開発を進めています。
私が所属しているチームは営業・サポートが分かれているので、開発に専念できる環境です。
分業がしっかりされているけれど他の職種のメンバーとも会話をする機会はあるので、コミュニケーションは十分に取れています。また最近は、他のチームのエンジニアの方とも話したり一緒に開発をしたりする機会も増えてきています。


VISHを選んだ理由
前職ではWebサイト制作会社に勤務しており、コーポレートサイト制作やWebサービス・アプリの受託開発をしていました。スキルアップできる環境にやりがいを感じていたのですが、お客様のサービスである以上「作ったらそれで終わり」になってしまい、サービスのその先を見れないことに物足りなさを感じていました。
また「こうすればよさそう」という改善点があっても、予算や工数の問題で実現に至らないことも多く、「自社サービスを扱う会社でもっとサービスを発展させていきたい」と感じるようになりました。
東海エリアで自社サービスを開発している会社を探していたところVISHと出会い、展開しているプロダクトの幅広さ・社会貢献性の高さに魅力を感じ応募しました。
東海だと自社開発をしている企業が少ないので、一時は東京への引っ越しや、フルリモートの会社も考えました。しかし、やはり長く住んできた土地の方が落ち着いて過ごせますし、オフィスが近いと何かと安心なので、VISHを見つけることができてよかったです。

仕事のやりがい
自社サービスに継続的に携わり、サポートの人やお客さんと一緒にサービスを作り上げていくことにやりがいを感じますね。特に作った機能で実際にお客さんに喜んでもらっているということを聞くときは純粋にうれしいです。VISHのサービスはたくさんの方に使って頂いているので、そういった反応を耳にする機会は多いと思います。
また、技術的な相談がしやすい環境なのも働きがいにつながっていると感じますね。いいものは積極的に取り入れようという空気があるので、新しく導入したいと思ったフレームワークやライブラリなどあれば提案することができます。
例えば自社サービスのコノベルの開発に携わった際は、技術選定をエンジニア同士で十分に相談しあったおかげで良い環境で開発できたと思います。
1日のスケジュール
-
出勤
基本的にリモートで勤務しています。チームの朝会で今日のスケジュール、タスクの確認を行います。開発の相談もしており、細々とした不明点はこの場で解消しています。
-
開発
午前中のうちに早めにやらないといけないタスクや細かい作業をやることが多いです。
-
お昼休憩
お昼ご飯は自宅でさっと作ったり、近所にスーパーへ買いに行ったり。時々外食をして気分転換しています。
-
ミーティング
営業・サポート部門のメンバーと、お客さんからいただいた開発要望の検討や仕様の相談をしています。
-
開発
じっくり開発作業を行います。迷うことがあれば、バーチャルオフィスツールを通じてチームに相談します。通院など用事がある際は、フレックスを活用して中抜けすることも可能です。
-
退勤
作業の切りがいいタイミングで退勤します。夕方に社内のエンジニア勉強会が月に1回程度あるので、そこに参加することも。 時間に余裕があるので、退勤後はYouTubeを見たり楽器の練習をしたり自分の時間に充てています!